古布、襤褸、山葡萄などを使っての作品創り。感動の日記。
by kofu-fuga
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
桐生三大市 |
at 2019-02-06 21:41 |
|
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 13日
最近すっかり見なくなった
屋台ラーメン。
毎週金曜日の夜だけ 前橋市内の風雅の近くに 現れます。
昔は夜になると ピロリ〜ィロリ〜🎵ピロリロリロ〜🎵 とういうラッパの音を立てながら 家の近くに廻ってきて、 どんぶりを持って買いに行った 思い出があります。
「夜鳴きそば」とも呼んでいましたね。
今は、移動はせずに 同じ場所で営業しています。
若い人も珍しさからか食べていました。
寒い中で食べる屋台ラーメンは お店で食べるラーメンとは違った 格別のものがあります。
2019年 02月 05日
この季節がやってきました。
スーパーには色々なブランドが 勢ぞろい。
とちおとめ
あまおう
スカイベリー
そして、一番大きい苺ができる 大好きな、群馬ブランド
「やよいひめ」
一個で手のひらいっぱいです( ^ω^ )
2018年 09月 22日
実家の栗林から、大きな栗「ポロたん」が 採れました。
私は大好きな、栗入り水羊羹を作ります。
今年は瓶詰にします。
風君は余った栗で何か作り始めました。
栗を茹でて割ってます。
手間のかかる裏ごししてます。
こだわりの和三盆と生クリーム。
コトコトやってます。
美味しそうなマロンペースト。
私の作った栗入り水羊羹にオンしました。
2018年 05月 25日
先日植えたローズマリーで 早速、料理を作りました。
ローズマリーは、ワイルドな感じ。
そこで・・・
ダッチオーブン料理。
材料は鶏肉とじゃがいも。
味付けは、塩胡椒、ニンニク オリーブオイルとローズマリー。
鍋に入れて、後は待つだけ。
ワイルドだろー!
2018年 04月 22日
タラの芽の第二弾が出始めました。
サッと茹でて、水を切る様子は
まるで、森の様!?
胡麻味噌和えにしました。
2018年 04月 08日
この時期は、自然の恵みのおかげで
自給自足ができそうなくらい。
実家の庭の山椒の葉を摘んだ物。
さっと茹でて、塩を振り 刻んでご飯にまぶして作った 山椒のおにぎり。
お米も自家製。
昨日、タケノコ女王が掘った筍で作った
筍の煮物。
たらの芽の胡麻和え。
たらの芽はたくさんあるので もう暫くは食べられそうです。
うどの皮のきんぴら。
うどは友人が山で採ってきた物を たらの芽と物々交換。
買った物は有りませんが どれも手間がかかります。
都会の三ツ星レストランでも これだけ並ぶことはなさそうです(^ ^)
2018年 02月 22日
群馬の苺、「やよいひめ」
前にも紹介しましたが
どんどん大きい苺が出て来ている。
今日出会った苺はこちら。
手のひらいっぱい。
この赤は、藍色に合いそうな感じ。
縫い付けましょうか・・・(^-^)
2018年 02月 07日
戴き物は九州から。
こんなにもたくさんの肉を見るのは 感動ものです。
早速、ステーキに。
そして、取寄せ物は四国から。
まが玉の形していて 歯ごたえが、キュッキュッしている。
串焼きと
バター醤油炒めで。
初めて食べたのは、約20数年前に 三重県の大王崎灯台で。
あれからこの味が忘れられず 取寄せました。
その珍味の正体は・・・
「真珠貝の貝柱」です。
まさに珍味です!
2018年 01月 18日
三日坊主なので、 毎日日記を書くのは無理かと思い
感動した事だけ日記に書こうとして 始めたのが
『風雅感動日記』
今年は原点に帰り 感動中心でお送りします。(番宣?笑)
そして、色々な出逢いにも感動はつきものです。
先日知り合いから頂いた物。
タコです!
これ以外も・・・
まるで、水族館や〜!
残酷なおせんべいです。
こんな感動も有りです。
2017年 12月 29日
お正月前に、毎年恒例の
伊達巻作り。
今年は7本焼きました。
和紙で適当にくるんで 見た目が少しアップ(^ ^)
|